歴史人連載

【歴史人での連載について思うこと①】伊達政宗×コンプライアンスの失敗

読者のターゲット層の見極めが重要

武将に学ぶ「しくじり」と「教訓」 第1回』という事で、『伊達政宗に学ぶ「コンプライアンス対応」の成功と失敗』として、東北の英雄である伊達政宗を取り上げました。

この記事は2022/7/29に公開され、Yahooニュースにも掲載されました。

政宗は何度も違反行動やスレスレの活動をして、その都度領地を削られています。現代で言えばコンプライアンス違反のような感じでしょうか。

しかし、戦国武将と現代のビジネス用語の組み合わせへの抵抗感が強い歴史愛好家の方が多いようで、コメントを見る限り評価されていないのが明確でした。

この時点では、外来語やカタカナ文字がダメなのかと考えていました。

また、Yahooニュースにおける「いいね」でもある「分かりやすい」や「学びがある」などの数も少なめでした。

歴史人のターゲット層とのミスマッチを感じた記事でした。

 

武将に学ぶ「しくじり」と「教訓」の一覧

https://www.rekishijin.com/series/shikuziritokyhokunn

 




人気の記事

1

伊達政宗の独眼竜ブランドを活用した生き残り戦略 南奥州の覇者とも呼ばれる伊達政宗ですが、年齢的には織田信長の孫の織田秀信と近いので、信長や秀吉よりも三世代も若い戦国大名です。 若手のイメージの上杉景勝 ...

2

現代にも通じる中小大名の生き残り戦略の巧みさ 戦国時代は、乱高下の激しい時の証券市場のように、一つの判断を誤るだけで大損失ならぬ大被害に合い、御家の滅亡に繋がります。 特に、真田家のような10万石以下 ...

3

豊臣秀吉や明智光秀を輩出した織田信長の人事制度 戦国時代に、革新的な事績を残した戦国大名と言えば、織田信長を思い浮かべる方が多いと思います。 ただ、昨今の研究では、かの有名な楽市楽座を初めに導入したの ...

4

剣術に禅の精神性・思想性を加えて差別化した柳生宗矩 柳生十兵衛が有名な柳生家は、現在の奈良市の柳生町周辺にあった柳生庄の土豪として、戦国時代には松永久秀の配下として、大和国内の戦などで活躍していました ...

-歴史人連載