-
-
【京極高次】転落した守護大名が家名と親族の力で戦国大名に復帰
2021/3/3
家名と親族の力で大名に復帰し幕末まで存続した京極家 京極高次の京極家は、室町将軍家の足利家と同じ源氏の家系であり、室町幕府で四織を務めるほどの名門の家柄でした。 四織は、室町幕府の軍事指揮権を持つ四家 ...
-
-
【田中将大投手の楽天復帰】伊達成実が、5年ぶり仙台藩復帰決定!
2021/3/3
アメリカメジャーリーグのヤンキースに所属してた田中将大投手が、8年ぶりに古巣の楽天イーグルスに復帰するというニュースがありました。 東北の仙台を本拠地とする楽天は、ここ数年はFAで実績のある選手の獲得 ...
-
-
【バイデン大統領就任】徳川秀忠二代目征夷大将軍就任、大阪方への警戒を強化
2021/3/3
1/20にバイデン次期大統領が就任式をワシントンで行うようですが、過激なトランプ大統領支持者による暴動やテロを警戒して、州兵による警備体制を強化しているという報道がありました。 自由と民主主義の法治国 ...
-
-
【ソフトバンクの情報漏洩】徳川家元家臣による情報漏洩
2021/3/3
先日、ソフトバンクが楽天モバイルに転職した元社員が不正競争防止法違反の容疑で逮捕されたと発表しました。 元社員がソフトバンクから5Gなどの技術情報を不正に持ち出したとしています。 いつの時代でもライバ ...
-
-
【豊臣秀頼】放任型リーダーシップが大阪の陣での豊臣家滅亡を招く
2021/1/1
豊臣秀頼の放任型リーダーシップが招いた大阪の陣 過酷な戦国時代において、一番重要な能力はリーダーシップであると言えます。 戦国大名たちは、大なり小なりリーダーシップを発揮し、一門衆や家臣たち数多くの仲 ...
-
-
番外編:【上杉斉憲】謙信ブランドを改革できずに戊辰戦争で敗戦
2020/12/18
ブランド改革できずに戊辰戦争で敗軍となった上杉米沢藩 米沢藩の藩祖である上杉謙信は、戦を得意とする武のイメージと、関東管領として関東諸侯を救援する義のイメージがあります。 遺領を継承した上杉景勝は、軍 ...
-
-
【雑賀衆】巨大な戦力に対する小さな組織の失敗例
2020/11/16
巨大な組織の参入に対する小さな組織が採るべき戦略 戦国時代に鉄砲を所持した傭兵集団の雑賀衆は、大阪の石山合戦で反信長の急先鋒として戦った存在として有名です。 雑賀孫一というリーダーの元で、攻め寄せる信 ...
-
-
【伊東祐兵】負けても諦めないその行動が伊東家を大名復活に導く
2020/11/8
情報とネットワークを活用してに10年越しに大名として旧領回復 戦国時代の常として、勢力を拡大して繁栄したいたのに、急成長した周辺国や敵対勢力に攻められて、国を失うのは日常茶飯事です。 それは現代の企業 ...
-
-
【津軽為信】情報力と行動力で独立に成功した弘前藩の創業者
2020/10/11
強力な情報力と諦めない行動力で独立に成功した津軽為信 成功している企業の創業者の多くが持っている要素として、ターゲットとする市場の動向や、目に見えないニーズなどを引き出す情報力も重要ですが、やはり失敗 ...
-
-
【鍋島直茂】主家簒奪のイメージで評価を下げてる強力なリーダーシップ
2020/10/11
もっと評価されても良いはずの鍋島直茂のリーダーシップ 戦国時代の九州における戦国大名御三家と言えば、大友家、島津家、龍造寺家というイメージがあります。 肥前の国人レベルから肥前、筑後、筑前、肥後や豊前 ...